★画像の取扱について

※ 自己撮影・作成画像について


特記のないものについては、私o_keke_nigelが自分で撮影・作成した画像です。転載については事前の許諾は不要です。ご自由にどうぞ。

「o_keke_nigel's fotolife」(はてなフォトライフ)上の画像についても同様とします。

ただし、「クリエイティブ・コモンズのライセンス」による下記条件のもとでお願いします。



【ライセンス-表示・非営利・継承 2.1 日本】

・表示(旧名称:帰属)
元画像は私o_keke_nigelが撮影・作成したものである旨のクレジット(私のハンドル名、画像掲載記事名及びアドレス)を明記願います。同時に画像掲載記事へのリンクを入れてください。

・非営利
まぁ一種のシャレですが(笑)、商用利用をしたいという奇特な方はぜひご一報願います。

・継承(旧名称:同一条件許諾)
私が撮影・作成した画像を改変(ウソ電など)したものを公開いただくことはかまいませんが、その二次的著作物(改変後の作品)については、私のライセンス条件を継承して下さい。例えば、私の撮った鉄道写真を元にウソ電を作ってweb上で公開される方は、クリエイティブ・コモンズ「表示・非営利・継承 2.1 日本」ライセンスと同じ条件のもとで無断転載可のものとして公開願います。
さらに平たく言えば、「オレの写真でウソ電作ったら、それを”無断転載禁止”とか”改変禁止”なんてのはナシよ」ということです。



※ その他の画像について


(1) 他のサイトから転載したもの
転載元のアドレスとリンク、元画像著作者のハンドル名、転載条件等を明記しています。

(2) 他のサイトから「引用」したもの
完全にオーソライズされている方法とは言えませんが、特にモータースポーツ関係の画像については、サイト画面のスクリーンショットを取ることで「画像の引用」としています。考え方は以下のとおりです。

*記事本文に関係のある画像であること。
*記事内容の説明等のため必要最低限の分量にとどめる。
*「引用」であることをアピールするため、極力PCの画面全体(メニューバーやタスクパーも含めて)のショットを取る。
*「出典元」である画像掲載サイト・ページの名称やアドレス(リンク込み)を明記する。
スクリーンショット掲載に係る条件が明記されているところについては、その条件を守る(googleなどは許可制です)。

<参考リンク>
*-WWWスクリーンショットの掲載-
~ネットワーク知的所有権研究会・寺本振透弁護士のサイト

*この「画像の引用」については、今後の論考の結果によっては方針を変えることもあります。




【自己撮影・作成画像公開の考え方】

私が主に撮っているのは「鉄道車両の形式・編成写真」です。私の興味関心の方向が車両そのもの(とりわけ貫通幌とか)に偏っていることと、駅で停車している状態のブツを撮るというコンデジを1つ提げていけば十分楽しめる(凝り出せばもちろん機材・ウデもそれなりのモノが必要になりますが…)分野です。

風景との組み合わせに凝る人や迫力のある走行写真を狙う人からすれば……なところは多大にあるのでしょうが、それでも長いスパンで見れば資料的価値はあるのでは、と思いつつ「記録写真」として少しずつ撮り貯めています。

私のブログサイトの鉄道記事は、上のような事情から、車両解説をメインにした記事が多く、特に「貫通幌のガイドライン」シリーズはその最たるモノだと思いますが、記事を作っている中で時折、自分はまだ記録には収めていないけれども説明上画像があればいいなぁ…と思うことが何度もあります。海外の鉄道車両の「貫通幌」について書いているときなど特にそうなのですが、そんな折、転載フリー画像アーカイブサイトのFreeFoto.comや画像共有サイトFlickrの中にあるクリエイティブ・コモンズのライセンスで公開されている画像は非常にありがたい存在で何度か使わせていただきました。

そういうこともあり、私の撮った写真も同じように記録写真や資料写真として広く活用していただければ、と思い、クリエイティブ・コモンズのライセンスを使った転載フリー画像として公開することにしました。正直いい写真ではないのですが、コンテンツ作成のお役に立てることがあれば幸いです。



アメリカ・スタンフォード大学ローレンス・レッシグ教授等が発起人となって運営されているプロジェクトで、知的財産権をコントロールしながら文書、動画、音楽、写真などの著作物のスムーズな流通や共有を目指しているものです。

「ライセンス・プロジェクト」はその活動のうちの一つです。「ライセンス」とは著作物の「使用許諾条件のひな形」で、誰にでも無料で使用することができます(著作権を全て留保する”All Rights Reserved”とパブリック・ドメインである”No Rights Reserved”の中間にある”Some Rights Reserved”がクリエイティブ・コモンズのライセンスの守備範囲)。

<参考リンク>
*クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
公式webサイトです。
*ライセンス選択画面
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンwebページトップから「公開する」を選ぶと、ここへ飛びます。選択したい使用許諾条件をチェックしていきます。
*クリエイティブ・コモンズについて
~荒川靖弘氏のクリエイティブ・コモンズの案内記事
*クリエイティブ・コモンズ -Wikipedia
*クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについて
~トンコさんの「クリエイティブ・コモンズ」ライセンスの使用例
Yahoo! ブログの転載機能とクリエイティブ・コモンズ
~麦さん:クリエイティブ・コモンズのバナーを張り付けるソースはこの記事を参考にさせていただきました。