◆Vol31:播但・山陰・福知山~個性的な車両群

The 200th article



急に但馬へ出張することになってしまいました。

この金曜日、朝9時半に八鹿(ようか)へ行け、というのです。車を使えば、朝少し早めに起きて出発すれば何とか行けないこともないのですが、家の車はヨメが毎日通勤に使っているのでアウト。いろいろやりとりがあった後、結局前日の夕方出発で前泊していくことになりました。そうなると、「鈍行派」の私としては却って望むところです(笑)。行きは播但線回りで、帰りは福知山線回りのルートを取ることにして、木曜の夕方に仕事を終えてから新快速でまずは姫路に向かいました。

で、三ノ宮駅に着いてみると、例によって例のごとく新快速は15分遅れ(笑)、滋賀県内で落雷があって信号機が故障したからだとか。おかげで姫路での播但線の乗り継ぎ、電化・非電化区間の境界となる寺前での乗り継ぎと余裕がなくなり、欠食児童と化して播但北線のディーゼルカーに乗る羽目になってしまいました。車内は沿線の部活帰りの高校生たちが家に帰るまでとてもお腹が保たないのかコンビニの袋を手に次々と乗り込んできます。外の景色をみて気を紛らわせようにも田舎の夜の車窓は真っ黒け、やっぱり三ノ宮で何か買っておけばよかったと後悔しても後の祭り(笑)。結局夕食にありついたのは…豊岡で予約していた宿に着いてからでした。


イメージ 2

キハ41-2003 八鹿駅


以下金曜日に仕事を終えるまでの経過は本筋とは関係ないので省略します(笑)。八鹿駅まで車で送ってもらい、福知山行きの普通列車(通常113系3800番台)を待っていたところ、反対側のホームに和田山からやって来たのは…ワインレッド色の40系ディーゼルカー…キハ41形2000番台の回送列車でした。このディーゼルカー播但線の南半分が電化された1998年、片運転台のキハ47-1000番台を両運転台に改造した代物で、写真は増設側のファニーなフェイスです(笑)。種車が47-1000なのは、おそらくトイレ付きだからだと思われます。反対側の顔は40系気動車のスタンダードなもので幌を受け持っているのもそちら側なのですが…個人的にはこっちの食パン顔に幌を付けてほしいところです。いずれにしても、帰り道、のっけからイイものを見せていただきました。


イメージ 3

イメージ 4

クモハ113-3816の車内と下夜久野駅


で、八鹿から乗った福知山行きの普通列車ですが…福知山支社のスタンダード・ナンバー(笑)とでもいうべき113系3800番台。手抜きともやっつけ仕事とも旧国ともはたまた「チャレンジャー」とも言われる3800番台ですが、運転席との間仕切りもご覧のとおり「取りあえず付けてみました」的な簡易なもの。しかしながら運転席はゆったりとした感じでかえってノーマルなタイプの113系よりも却って運転しやすいのではないかと思われるほどです。

実車を見て、また実際に乗ってみての感想は…巷間で言われるほどひどくはないかな…といったところでしょうか。まぁ113系の「東海型顔」を見慣れた身にはこの非貫通タイプの旧国顔はサプライズ以外の何者でもないでしょうが、走りは113系そのもの、というかパワーユニットは紛れもないMT54インタークーラーターボ(笑)ですからそりゃそうでしょう。しかもMc+M'cのオールM編成ですからストップ&ゴーはキビキビとしていて好感が持てます。そして何よりもクーラーの利きがイイ。冬は豪雪地帯となる但馬といえども夏場の暑さは今や京阪神とほとんど変わりません。そんな中、「弱冷車」などという中途半端なもののないこの3800番台は紛れもなく「最適の逸品」と言えるのでは……少し褒めすぎですね(爆)。


イメージ 5

福知山まで乗ってきたクモハ113-3816

イメージ 6
<クリックすると大きくなります>

福知山所オールM2両編成勢揃いの図


福知山駅は、この3月、高架駅化され、かつての国鉄テイストあふれる雰囲気は完全にJR的な近代的なものに一変してしまいました。でもこの駅にやってくる列車は…小浜線電化用に配備された125系電車を除けば、普通列車も特急列車も国鉄型ばかり(笑)。ちょうど夕方のラッシュ時に当たっていたため、山陰線豊岡方面、園部方面、それから舞鶴線の電車が次々とやって来ては元来た方向に折り返していきます。113系5300番台山陰ワンマン色、113系3800番台チャレンジャー、そして115系カフェオレ食パン仕様…と「一人撮影会状態」になったのは言うまでもありませんでした。



そして最後に乗ったのは福知山線の大阪行き快速。とはいっても篠山口までは単線なので駅に止まるたびに対向列車の行き違い待ちで引っかかります。5分停車、3分停車、また5分停車…下滝では特急と普通の2本の行き違い待ちで15分停車。電化され、221系が入線する今になっても、どことなくノリは客車時代のままなのでしょうか…。いや、昔の鈍行列車なんか30分停車とか60分停車なんかざらでした。15分停車で「長い」と思うようになってしまったとは…すっかりカラダがナマってしまったのかもしれませんね(爆)。