●第29回:福フチS4編成~「前幌・前パン」観測記録

「貫通幌のガイドライン」各論編……今回は、前回記事に引き続き福知山運転所の113系「前幌・前パン」編成フィールドワークの続き、S4編成(クモハ112-5304+クモハ113-5304)の観測記録です。

前回記事では、S9編成(クモハ112-5309+クモハ113-5309)を綾部駅舞鶴線梅迫駅と追いかけつつ念願の113系「前幌・前パン」のショットを記録に収めたところまでお伝えしましたが、今回はその続編で、撤収予定を変更して高津駅でもう1回トライした別の編成のスナップをご紹介したいと思います。その前に、まずはこの写真からご覧いただきましょう。


イメージ 1
<クリックすると大きくなります>

山陰本線二条駅 2001年8月


上の写真は、前回記事と同様に前パンを下ろした状態のS4編成のショットです。二条駅での記録、ということですが、福知山所のS編成とR編成(クモハ114+クモハ115)は、朝・夕のラッシュ時には園部駅113系4両編成に併結されて京都口までやって来ます。これは土・日・祝日でも同じパターンです。

福知山所のMc2連が連結されるのは、113系4両編成の偶数側(園部・福知山側)が既定となっていて、その際には4連の偶数向き車クハ111形の幌が使用されます。ですから併結時にもMc2連編成の前幌が拝める、ということになるのですが、そう考えていくと?b>M'c112/M'c114に装着されている幌は何のためにあるのでしょうか……果たして実際に使われることはあるのでしょうか?

通常の運用の中ではおそらくM'c112/M'c114の前幌は使われることはない、と思われます。運用が変則的になった場合、つまりS・R編成同士またはS編成とR編成が組んで使用される場合、そして113系4連の奇数向き(京都側)にS・R編成を連結しなければならなくなった場合に備えて'M'c112/M'c114の前幌がいわば「エマージェンシー用」として装着されている、ということになるのでしょうか。

現に、他編成との併結を想定せず、2連単独での運用を前提としたN編成(113系3800番台)では、奇数向きクモハ113は非貫通の旧形国電顔となり、偶数向き車のクモハ112からは貫通幌が撤去されてしまいました……とまた余談でした。


イメージ 2
<クリックすると大きくなります>
イメージ 3
<クリックすると大きくなります>

山陰本線高津駅 2007年1月


と、やっとここからが本題ですが、S4編成、前位側パンタグラフを振り上げた勇姿です。「ケツ打ち」になってしまっているのが玉にキズなのですが、「形式・編成写真」としてはこれで十分といえば十分です。この編成は福知山所の113系2連の中では唯一JR西日本「リニューアル色」に塗られた(訂正:1パンタのS2編成がありました)まさに異色中の異色と言われる存在、いざ狙って撮るとなると「車両運」のない私のこと(?)なかなか出会えなかったりして。

いかがでしょうか。15:30高津発の園部行き1141M……。この駅は2線2面、ホームの上には上下線とも小さい待合いスペースがあるだけで影になる屋根もなく、2両編成の列車が発着するには長いホームがまっすぐに伸びていて、形式・編成写真撮りにはちょうどいいロケーションです。ちなみに上下線ホーム間は綾部方向の踏切を渡って移動します。

田畑の中にポツンとホームがあるだけで回りには何もない……秘境駅っぽく見えますが、南側に平行して走っている道路沿いには人家が建ち並び、やって来る電車は舞鶴線と山陰線がそれぞれ上下線1時間に1~2本ペースで、時間になると必ず数人は徒歩やクルマで送ってきてもらうかしてどこからともなく集まってきます。そして、コンビニ(ローソン)は駅から歩いて5分ほどのところにありますから、この駅周辺を拠点にして走行写真撮りもいいかもしれません。

この日は綾部駅でS9編成を撮ったときは雲一つない快晴だったのですが……梅迫駅で東舞鶴から折り返してくる列車を待ちかまえている間に薄曇りとなり、高津でS4編成を撮るときには小雨がぱらつき始めました。さすが日本海側の変わりやすい天気というか、こんなところでいつまでも油を売ってないで、早く子供たちの待つ実家へ行け、というサインだったのでしょうか。


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
<クリックすると大きくなります>


最後に、高津駅のスナップを3枚ほど貼っておきます。季節はもう「前パンの上がる時期」を過ぎ、再びガッツリと前パンタは折り畳まれてしまっているようですが……今年もまた12月ごろになればまた観測に出かけたいと思っています。まだ記録に収めていない編成もあり、やっぱり形式写真だけでなく、国鉄制式のPS16パンタを高々と振り上げてやって来るシーンも収めてみたいですから。

ただ、山陰本線京都-園部間完全複線化との関連で福知山所のMc2連は223系に置き換えられるという話も出ているようで、もしかすると次のシーズンで見納めになってしまうのかもしれません。皆様方もいかがでしょうか、「冬の福知山・舞鶴前幌・前パン&温泉ツアー」という企画は?




【「福フチ2パン編成」撮影のために】
◎「運用表」
「山陰線・福知山線の113系」(ですかばりさん)作成。
福知山運転所のMc2連編成(S/R/N編成)の運用、冬季限定2パンタ編成の運用を網羅。非常にありがたかったです。

◎ジェー・アール・アール「普通列車編成両数表」
~年2回(夏・冬)刊行。この資料と上のサイトに「えきから時刻表」で各駅の発着時間を確認してプランを建てました。