■No.1:三菱G4ボディとは・・・?

イメージ 1

神戸市交通局三菱ふそうMR410&三菱G4 1985年10月 阪神御影駅

イメージ 2

上のバック・ビュー ~前・中扉はワン・ツーマン併用時代の名残か?



「三菱G4ボディ」とは・・・概ね1967(昭和42)年~1977(昭和52)年の間、三菱重工業名古屋製作所(1970年から三菱自動車工業)で製作された路線バス用ボディで、専ら三菱製のシャシー(MR系、MP系、B8系、B9系等)に架装され、全国各地のバス事業者に納入されました。

三菱G4のスタイルは、現在のバスの多くが明快な直線基調のシェイプをしているのと比べれば、屋根回り、リアの形状等、外板を張り合わせた数多くのリベットも相まって随分ずんぐりとしていて泥臭く感じられます。いかにも「1970年代テイスト」にあふれるスタイルともいえるでしょうか(笑)。

しかし、三菱G4は、私が「バス趣味」に入りこむきっかけとなったモデルでもあり、フロントグラスの微妙な曲線、楕円形のヘッドライトベゼル、リアガラスの上下に立った鋭いエッジ状の雨ドイ等々、その「泥臭さ」が逆に日々の務めを淡々とこなす地域の足、という感じがして私には好ましく思えました。

私がバスの写真を撮り始めた1984(昭和59年)頃、三菱G4はなお各地で主力として走り回っていました。学生時代は、鉄道よりもむしろ三菱G4を追いかけていたような記憶があります・・・(笑)。しかし三菱の路線バスボディは既にB35タイプ(通称「ブルドック」)が後継モデルとして普及しており、また折しも1984年にMP218/618エアロスターが登場、G4は次第に数を減らしていきます。そして、1999年に滋賀交通のMAR470が廃車されたのを最後に、営業用の車両は絶滅したものと思われます。
↑05.12.21訂正 エアロスターのリリースは1985年ではなく、1984年のようです。神戸市交への導
入が1985年だったのかもしれません。



イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5 イメージ 6

TOMIXNゲージ用パーツ「三菱ふそうバス(2台セット)」


上の写真は三菱G4をモデルにしたNゲージのシーナリィ用パーツです。私は鉄道模型はやりたいなぁ・・・と思いつつも実際にはまだ手を出していないのですが、数年前、百貨店の鉄道模型コーナーに置いてあったのを見て、衝動買いしてしまいました。1セット800円です。この「三菱ふそうバス」は、今は確かニューエアロスターに置き換わっていた・・・と思います。2台で1セットですが、塗色から推定するに、上は青森市交通局、下は下北交通をモチーフにしたものではないでしょうか。実際にはどちらにもこのようなモデルの路線バスは実在しないと思いますが・・・。

【05.12.17訂正】
下のコメントでminamianjoさんからご指摘をいただきましたが、TOMIXの「三菱ふそうバス」は現在も三菱G4ボディのままカタログモデルに入っています。私が「ニューエアロ」と誤認したものは「富士7E」タイプのボディのバスです。訂正してお詫び申し上げます・・・minamianjoさん、ありがとうございました。

実車と比べて、リアウィンドーが少し狭いような感じがしますが、それを除けば、前面の標識灯やベンチレータの位置、窓の形状や配置等、よく再現されています。このG4とニューエアロ[富士7Eの間違いです]を1台ずつセットにして塗色を各地の事業者のカラーに塗り直し、2,500円~3,000円ほどで売ってるのがありますが・・・ちょっと高いですね。だいたい西鉄バスの三菱G4なんて・・・ちょっとご愛敬にも程があったりして(笑)。

イメージ 7

添付のデカールシート クリックすると800×600サイズになります。


で、実際には上のデカールを貼って使うのですが・・・箱の裏側にはデカール位置の例が示されていますが、手先が不器用な私は絶対に失敗するのが分かり切っているので、使わずそのままにしています。ちゃんとナンバープレートも付いている芸の細かさで、ちょっとこの写真ではわかりにくいですが、上から八戸、品川、なにわ、大分・・・でしょうか。

次回からは、私があちこちで撮った三菱G4ボディのバス画像をご紹介・・・といきたいところですが、当時三菱と関係の深かったボディメーカー・呉羽自動車工業も同型のモデルをリリースしていましたので、次回はそちらのお話をしようと思います。

なお、後に呉羽自動車工業は、1986年に三菱自動車の系列下に入って社名を「新呉羽自動車工業」と改称、さらに1993年の完全子会社化に伴って三菱自動車バス製造(MBM)」、そして2003年の三菱ふそうの分離に伴い現在の社名は三菱ふそうバス製造(MFBM)」となっています。

また、上記の系列下の流れの中で、三菱製の路線バス・観光バス車体の製造拠点は、現在では富山の旧呉羽(MFBM)に一本化されており、名古屋(大江工場)で製造されているバス車体はマイクロバスの「ローザ」のみとなりました。

↑05.12.21 呉羽自動車工業(「車体工業」は誤り)に関する記述を修正しました。